(Rev.2)
仕事が終わったのでドンムアン空港の片隅にある、タイ空軍博物館を
見てきました。
タクシーで行ったのですが、事前にgoogle earthの航空写真をプリント
アウトして、住所を用意しておいたのに、ホテルのフロントもタクシーの
運転手もその存在をしらないようで、とりあえずドンムアンの飛行場の
向こう側へ行ってもらい、運転手にそれらしい門のところで道を尋ねな
がらなんとか到着。
ホテル…ドンムアン空港が見えるくらい近いところなのですが。
入ってみると入場者はほとんどおらず、後半に遠足の集団に巻き込
まれたくらいで済みました。
旧日本陸軍の99式高練が展示されているので、これは必見!
その他、日本小型飛行機製のプライマリー、セカンダリーなどもあっ
てかなり楽しめました。
『日本のグライダー1930~1945』によればプライマリーは『かげろふ』
『鳩』、セカンダリーには『鳶型』があると書かれているので、それら
なのかもしれません。セカンダリーの方はタイ空軍のwebでは、製造者
『Hasahi Shin Buen』とあり、発音は朝日新聞のようでもあります。

これが見たかった!

日本小型飛行機のセカンダリー

RTAF-2。しかし形態はかなり富士重工のKL-1に似ている?

ファントレーナー

倉庫に転がっていたディモナ。手前はF-5の後部胴体

RTAF-5。OV-10の改造型

小学生の社会科見学(?)に遭遇

見事に翼の影で順番待ち。外は暑い!
仕事が終わったのでドンムアン空港の片隅にある、タイ空軍博物館を
見てきました。
タクシーで行ったのですが、事前にgoogle earthの航空写真をプリント
アウトして、住所を用意しておいたのに、ホテルのフロントもタクシーの
運転手もその存在をしらないようで、とりあえずドンムアンの飛行場の
向こう側へ行ってもらい、運転手にそれらしい門のところで道を尋ねな
がらなんとか到着。
ホテル…ドンムアン空港が見えるくらい近いところなのですが。
入ってみると入場者はほとんどおらず、後半に遠足の集団に巻き込
まれたくらいで済みました。
旧日本陸軍の99式高練が展示されているので、これは必見!
その他、日本小型飛行機製のプライマリー、セカンダリーなどもあっ
てかなり楽しめました。
『日本のグライダー1930~1945』によればプライマリーは『かげろふ』
『鳩』、セカンダリーには『鳶型』があると書かれているので、それら
なのかもしれません。セカンダリーの方はタイ空軍のwebでは、製造者
『Hasahi Shin Buen』とあり、発音は朝日新聞のようでもあります。

これが見たかった!

日本小型飛行機のセカンダリー

RTAF-2。しかし形態はかなり富士重工のKL-1に似ている?

ファントレーナー

倉庫に転がっていたディモナ。手前はF-5の後部胴体

RTAF-5。OV-10の改造型

小学生の社会科見学(?)に遭遇

見事に翼の影で順番待ち。外は暑い!